23日(日曜)は高松モンスターで
ライブ!
でした。
お客さん、対バン、スタッフの皆さんありがとうございました。
これまでの人生で一番
体調の悪い中でのライブ!
しかし、結構上手く演奏できた。
前の、体力配分が上手くいったライブも
徹夜明けとか。
少し体調悪いほうが、体力の配分とか
考えてメリハリのある演奏が可能
なのかと。
「良かったよー」
と言ってくれる人もいたり!
言い訳しない。
日々精進。
これよ。
「猫の島!」
- 2014/02/26(水) 23:19:06|
- バンド活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日は高松モンスターでライブでした。
着てくれたお客さん、モンスタースタッフ、対バンの皆さん
ありがとうございました!!
色々トラブルがあったけど、楽しく演奏できたぜ!
ぐっじょぶ!!
土日はほんとに忙しかったな。。。。。
へとへとへと。
今回のライブは1タムで演奏した。
リハは2タム!
なんか、タムの数にそんなにこだわりが無いというか、
どっちもかっこいいと思う。
リハは前のバンドが2タムだったから2タム。
別のクラシカルな楽団でも最近は2タムだったので、
ま、いっかー
と思ってたけど、本番の前のバンドが1タム!
O型の本領発揮
「タムつけんのめんどくせー」
よって1タム。
ほんとそれだけか?
と思われるかもしれないが、
ライドの位置変えたり、タムの角度変えたり
1タムと2タムでセッティング変えんの大変!
ドラマーはほんとに転換大変なんです。。。
・ドラムのペダル付ける。
・イスの位置高さを変える。
・ハイハットとツインペダルスレイブ側の位置決める。
・スネアをスタンドにセット、高さと角度決める。
・ハイハットの高さと、上下の開き具合を決める。
・タムの高さと角度決める。
・フロアタムの高さと角度を決める。
・ライドの位置と角度を決める。
・クラッシュの位置と角度を決める。
・よっぽどタムのチューニングがおかしかったら微調整
全体的に叩いてみて微調整後、既にマイクがセッティングされていた
場合は変えてもらう。
などなどなど!
ホントはシンバルスタンドとか
シンバル持って行きたいけど
荷物重いのやだし。。。。。
ローディー雇おうかな・・・
特に注意しているとこは
○タムのリムがバスドラに干渉していないか。
○シンバルスタンドのネジはしまっているか。
○ハイハットクラッチはちゃんとしまっているか。
○スネアの高さ
前のドラマーが自分に近いセッティングだと、
シメシメ!
逆リハの一番目サイコー!
「にんにんっ」
- 2014/02/17(月) 21:20:47|
- バンド活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土日は音楽三昧!
とりあえずは日曜夜高松モンスターでお待ちしております!
MONSTERS PARTY vol.32
GOH KUROSAWA(Los Angeles) / Incense(鳥取) /
暴レ猿(新居浜) / 奏手候(京都) / VISTA(島根) /
Greedy / ザ・ルーディー /
シュヴァルツシルトの解←イマココ
県外からのバンドもご一緒のようで。
是非に!
「失ったものなど何もない。いつかはわかってもらえるはず。」
- 2014/02/10(月) 22:24:34|
- バンド活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
One Control Iguana Tail Loop 2
を買った!
名前がかっけぇ!
Noah'sark TBSW
とかなり迷ったけど
『4より5Loopだろ。』
と言うことでIguanaに決定。
爬虫類は苦手ですが。。。。
実際、コンパクトだし奥行きがないから、
エフェクターがたくさんボードに詰め込める!
やっぱ、コンパクトすぎて後ろの配線が
ケーブルによっては干渉する。
普通のボードでL-Lケーブルでつなぐと
Iguana側が踏みづらい!
あと、俺はそんなにLoop使わなかった・・・・・・
踏む練習を。
立って練習しないとな。
Iguanaつなぐことによる音の変化は感じなかった。
マジで迂回路。
MXR micro amp
の恩恵か。
殺し文句ばっちり!
勝負はまだまだこれから!
「わがまま聞いて」
- 2014/02/01(土) 23:14:51|
- ギターとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0